サステナビリティ方針
CSRデザイン環境投資顧問株式会社
2015年1月15日制定
2025年1月15日改訂
当社は、「サステナビリティを不動産・金融から実現する」ことを目指しており、自らの事業活動を通じ、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
01.ベストプラクティスの実践
当社は、サステナビリティに関する諸法令を遵守するだけでなく、国内外のベストプラクティスを自らの事業活動に積極的に取り入れていきます。
02.従業員との協働
当社は、従業員の多様性や多様な働き方を尊重すると共に、サステナビリティに関する従業員の理解を常にアップデートできるよう教育・啓発に最善を尽くしていきます。
03.顧客との協働
当社は、顧客の事業活動を通じてサステナビリティが推進されるよう、取組みの提案とその実現のサポートを行っていきます。
04.投資家・金融機関との協働
当社は、金融・投資業界のネットワークの一員として、ポジティブ・インパクト投資の普及促進のために活動していきます。
05.政府との協働
当社は、持続可能な社会の実現に資する政策や制度が推進されるよう、国・自治体などに対する提言と制度構築・普及の支援を行っていきます。
06.情報の開示と発信
当社は、上記の取組みに関して積極的に情報の開示や発信を行い、多様なステークホルダー間での議論を活性化する触媒の役割を果たしていきます。
温室効果ガス(GHG)排出削減目標
弊社は、サステナブルな社会の実現に向け、温室効果ガス(GHG)排出削減に取り組んでおり、以下の通り、Scope 1および Scope 2における排出量削減目標 を設定しています。
GHG排出削減目標:Scope 1・2
弊社は、2019年度よりScope 1およびScope 2におけるGHG排出を実質ゼロとする取り組みを実施しており、今後も継続してまいります。
具体的には、GHG排出削減の取り組みの一環として、2019年度~2023年度の自社電力消費における排出量を、グリーン電力証書、非化石証書およびJクレジットを活用することで実質ゼロとしました(Scope2)。自社による燃料消費はありません(Scope1)。(2025年2月時点)
弊社では引き続き、コンサルティング業務を通じた顧客企業の取り組み推進支援やリサーチ業務を通じた政策提言により、また自社の活動におけるGHG排出削減の取り組みによって、グローバルでのネットゼロ達成を目指し、尽力してまいります。